機能性表示食品とサプリメントにはどのような違いがあるのか

健康維持のためには、体が必要とする栄養素や成分をしっかりと摂ることが大事ですが、食事だけでは十分摂るのが難しい成分もあります。

そこで注目されているのが、健康に良い成分を含んだ食品やサプリメントです。参考サイト>>機能性表示食品申請|薬事法ドットコム

ここからは、手軽に栄養素を取れる機能性表示食品やサプリメントの特徴や違いについて書いていきます。どちらにするかで悩んでいる人もぜひチェックしてください。

『機能性表示食品のポリフェノールの効能と種類』

不足しがちな栄養素を補う

健康維持や美容のためには、栄養をしっかりと摂ることも大切です。現在は、食事も常に満足に摂れる状態になっていますので栄養不足に陥ること少ないと感じている人もいるのではないでしょうか。現在の食事は確かに高カロリーですが、本当に体が必要としているビタミンやミネラルなどは不足しがちとも言われています。

さらに、ダイエットなどによる極端な食事制限で栄養不足に陥ることもありますし、栄養のバランスが悪い食事を続けて健康に悪い影響が出てしまう人も少なくありません。栄養は食事で摂ることが基本ですが、食品に含まれている栄養素はそれほど含有量も多くないので、健康維持に必要な分を食事だけで摂るのは難しいともいわれています。

食事だけでは補いきれない栄養素を、手軽に補うなら機能性表示食品やサプリメントを活用することも考えていきたいところです。こうした商品は、薬とは違いあくまで食品になるので大きな副作用の心配もありません。毎日でも気軽に続けていくことができるのも、こうした食品の良いところです。

機能性表示食品もサプリメントも大した違いがない、同じようなものと考えている人もいるのではないでしょうか。

サプリメントとはどういったものか

最近では、ドラッグストアや通販などで様々な種類のサプリメントが販売されています。錠剤やカプセルになっているものも多く、見た目は薬のように見えますが薬ではありません。サプリメントは栄養補助食品とも呼ばれており、普段の食事で不足しがちな栄養素を手軽に摂取できる商品となっています。

食品の中では健康食品に分類されており、法律上の定義があるものではありません。健康増進に役立つ食品で、ビタミンやミネラルなどの成分が凝縮されています。形状がカプセルや錠剤などになっているのは、通常の食品と紛らわしくしないためです。

サプリメントは様々な目的で使われています。不足しがちな栄養を補う意味で使っている人もいれば、健康維持や増進を目的に摂ることもあります。さらに、ダイエットの補助や美容目的に使われることも多くなっています。

サプリメントは、補うという意味を持つ言葉です。それゆえ、飲んで病気を治すというものではなく、あくまで足りない栄養素や積極的に摂りたい成分を補うためのものであると考えておきたいところです。

機能性表示食品とはどんなものか

サプリメントと似たイメージを持つ食品では、機能性表示食品と呼ばれるものもあります。これは、事業者の責任でパッケージに機能性を表示できる食品です。具体的には、お腹の調子を整える、脂肪の吸収を抑えるなどの言葉が表示できるようになっています。

機能を表示する場合は、科学的根拠に基づいている必要があります。事業者がその食品の安全性や科学的根拠などの必要事項を販売前に消費者庁に届ける必要があります。機能性表示食品の歴史はまだそれほど古いものではありません。

これまでも機能性を表示できる食品では特定保健用食品、いわゆるトクホがありました。平成27年4月に、消費者に機能性をわかりやすく表示した食品の選択肢を増やすことや、商品の正しい情報を得て選択できるよう機能性表示食品が登場しました。

特定保健用食品は、国が安全性と機能性の審査を行っていますが、機能性表示食品はそのような審査が行われていないという違いもあります。機能性表示食品の届けられた情報は消費者庁のサイトから閲覧できるようになっていますので、より詳しい情報を知りたい場合は確認してみましょう。

トクホの場合はパッケージにマークが表示されています。機能性表示食品にはマークがなく機能性表示食品という表示があるので、それで見分けることもできます。

形状にも違いがある

サプリメントは、特に機能を表示しているものではないので、それが機能性表示食品と見分けるポイントにもなります。そのほかの違いでは、形状にも違いがあります。まず、サプリメントはソフトカプセルや錠剤などに加工されているものが多くなっています。

これに対して機能性表示食品は生鮮食品を含んだすべての食品が対象です。それゆえ、機能性表示食品でも、錠剤などサプリメントと同じような形状のものも販売されています。購入するときは、パッケージもよく見てどちらであるのかを確認しておきましょう。

いずれの場合も過剰摂取は控えよう

サプリメントはあくまで不足しがちな栄養素を補う商品であるのに対し、機能性表示食品は健康維持に役立つ機能を持っています。どちらも、健康に役立つ商品ですが、それぞれの違いを理解して最適なものを選んでいきましょう。

それから、いずれの商品も病気を治すというものではありません。機能を表示できる機能性表示食品も疾病に罹患していない人を対象にした商品ということは理解しておきたいところです。いずれの商品も食品ということもあり、安全性に優れています。

安全性に優れており、大きな副作用の心配はないとされているサプリメントや機能性表示食品ですが安全に使うためには正しい使い方を守ることも大切です。たくさん摂取したからといって、早く効果を実感できるものではありません。

体に不要な栄養素や成分は体内で使いきれずに排出されてしまうこともありますし、特定の栄養素を過剰に摂ることはかえって健康に悪い影響が出る可能性もあります。購入する前には、パッケージを良く確認して正しい使い方を確認しておきましょう。

すでに病気にかかっている人は医師や薬剤師に相談して摂取することも大切です。さらに、サプリメントや機能性表示食品の摂取で体に異変が出た場合も速やかに相談することを心掛けましょう。

それぞれの違いを理解する

豊富な栄養素や体に良いとされる成分を豊富に含むサプリメントと機能性表示食品は、混同されがちですがまったく違う商品です。購入前には、その違いを理解しパッケージもしっかりと確認したうえで必要な商品を選ぶようにしましょう。

いずれの商品も、健康に良い成分を含んでいますが病気を治す目的ではないものであることは知っておきたいところです。